

サイフォンで、新しい日本の文化を創造する
Create a new Japanese culture with a siphon.
お知らせ
2022年4月21日
2021年08月12日
2021年08月11日
2021年07月09日
2021年06月09日
私たちの想い
サイフォンを日本の文化に
サイフォニスト(サイフォンを扱うプロ)である私たちの使命は、
サイフォンを通じて 人々の暮らしを彩りあるものにし、その魅力や価値を伝えていくことです。
いつの日か、サイフォンを愉しむ日常が、日本の文化として広がっていくことを夢見て。
一杯の香りに、景色を添えて

難しい言葉や表現で語られがちなコーヒーの香りの世界。
もっとわかりやすく、味わいや特徴を感じてもらう方法がないかを模索していたある日。
キンズというミカンの仲間の盆栽を、手入れしている最中に飲んだ一杯のコーヒーに、
柑橘系のフレーバーを、はっきりと感じたのです!
柑橘系のフレーバーをもつコーヒーは珍しくありませんが、
意識せずにはっきりと感じられたことは、とても新鮮で、大きな発見でした。
その日から、盆栽(自然)とコーヒーのペアリングという、
私たちの前代未聞の挑戦がはじまったのです。
変わりゆくことを愉しむ
彩本堂では、季節ごとに提供するコーヒーや、メニューが変わります。
その時期ならではのものを選び、旬の素材の美味しさでおもてなしをすること。
それが、私たち日本人の大切にしてきた心であり、文化だと思うのです。
そして、盆栽もまた、眺めるたびに異なる表情を見せてくれます。
今、この瞬間の香りと光景は、二度と巡ってくることがないからこそ、儚く美しい。
季節のうつろいとともに、変わりゆくことを愉しむ。
それが、私たち彩本堂のサービスの根幹です。
本質を彩る
私たちが一番大切にしていること。それは「人の想い」です。
誰が、誰のために、そこにどんな想いを込めたのか。
それこそが、モノづくりやサービスの原点であり、本質だと考えているからです。
彩本堂のひとつひとつの物事には「想い」が込められています。
思いやりと、人の手が加わることでお届けできるひとときを。
お客様の暮らしの本質を彩る、彩本堂です。



ロゴマークについて
自然界の原理を利用し、コーヒーを抽出するサイフォン。
それは、地球の恵みから生まれた一杯。
草木をつたう雫がコーヒーとなって、フラスコに落ちていく様を、ロゴマークにしました。
見る人の視点によって、サイフォンにも、盆栽にも見えるのは、
もっと自由に、感じるままに、コーヒーを愉しんでいただきたいという私たちの想い。
そして、1枚だけ色の違う葉っぱが意味するのは、
ありのままの個性や、変わりゆくこと(本質)を大切にするという私たちの原点。
ジャンルの垣根を越えた、「調和」の世界を表現したロゴマークです。
Instagram(@siphon.do)

「彩本堂」
北国街道 小諸宿

宿場町として栄えた、風情ある街並みの一角に佇む彩本堂。
古材の温もりあふれる和の空間で味わう、非日常のひととき。
全部で20席の小さな店内ですが、どうぞごゆるりとお寛ぎください。
彩本堂の真髄は、サイフォンを愉しむためにしつらえた、特別なカウンター席。
お客様ひとりひとりの眼前で、世界トップレベルのサイフォニストが腕を振るいます。
季節を彩る美しい盆栽と、旬のコーヒーが織りなす調和の世界。
ジャンルの垣根を越えた新しい出会いと、
記憶に刻まれるひとときの体験を、心ゆくまでお愉しみください。
お品書き
コーヒー 各種 770円〜(HOT、ICED)
野香茶(のこうちゃ:野生のハーブティー) 各種 660円〜
日本茶 660円〜
その他ドリンク類 各種 660円〜
盆栽ティラミス(10個限定/日) 825円
苔玉ケーキ(10個限定/日) 825円
旬のおすすめケーキ 各種 550円〜
旬の焼き菓子 各種 135円〜